補助金申請サポート

【動画によるサービス紹介】

当事務所の補助金申請サポートサービスについて、詳細な説明を動画でご覧いただけます。補助金申請の流れや、当事務所の強みなどを視覚的にわかりやすくお伝えしています。ぜひご視聴ください。

補助金申請の事業計画の作成から実績報告まで
「全て」サポートします!


中小企業診断士 × 行政書士 × 認定支援機関だから安心!

初めての補助金申請でも大丈夫。
元公的機関(千葉県産業振興センター)の補助金受付業務マネージャーとして、中小企業の申請支援や補助金紹介セミナーの実績がある補助金の専門家が丁寧にサポートします。2025年度は千葉県の商工会の経営窓口相談員として、補助金のご相談にも対応しております。

提携先の大手補助金情報サイト「補助金クラウド」からも、信頼できる専門家としてインタビューを掲載いただいています。

特にシステム構築やウェブサイト関連など、ITを活用した補助事業計画の作成には、25年以上のIT業界で培った経験を活かして、特徴や強み、革新性、生産性向上を訴求して採択に近づく事業計画作成を支援します。

プラネット行政書士事務所 代表 長野 利雄

貴社の補助金申請を成功に導く、他社にはない圧倒的な強みが当事務所にはあります。

採択を勝ち取る「3つの独自価値」

「中小企業診断士×行政書士×認定支援機関」の万全なサポート体制

経営伴走支援の専門領域(中小企業診断士)と行政手続きの専門領域(行政書士)、そして国の認定機関(認定経営革新等支援機関)の3つの専門領域を統合してサポートを行います。

事業計画の策定から、正確な書類作成、認定機関としての確認書発行、電子申請の代行、採択後の実績報告まで、全ての工程を私一人が責任を持ってワンストップで支援します。

一部の工程しかサポートされない面倒や担当者が変わるたびに説明する手間も、情報の齟齬や流出もありません。

大手上場IT企業出身だから書ける「勝てる事業計画」

25年間の営業・企画・事業運営で培ったのは、単なる作文能力ではありません。競合に打ち勝つ提案力・経営陣を納得させる説得力を培ってきました。

補助金申請の事業計画に必要なのは、市場を分析し、競合と差別化し、具体的な数値目標に落とし込み、審査員を唸らせる「採択されるためのロジック」です。

特にシステム開発やDX関連の事業計画では、事業の革新性や高い生産性向上の成果が得られるよう、企画段階から支援することで採択可能性を飛躍的に高めます。

「採択されて終わり」にしない。最も重要な採択後の事業の実施から実績報告まで完全伴走

多くの補助金支援者が避けたがる、採択後の煩雑な実績報告や事業化状況報告まで徹底的にサポートします。

これができるのは、単なるコンサルや士業ではなく、ビジネスマンとして現場の最前線でキャリアを積んだことにより事業の実施そのものを体験しているからこそ。安心して本業に集中してください。

※申請する補助金によって異なる場合がございます。詳しくは無料相談でご説明します。

補助金申請サポート委任契約の締結・着手金のお支払い ~ サポート開始

  • サポート開始から申請完了まで、通常1ヶ月程度が目処となります。
  • お急ぎの場合は、特急対応も可能です。詳しくは無料相談でご相談ください。
  • 申請完了までの期間は、補助金の種類や申請内容の複雑さにより多少前後する場合がございます。
STEP
1

提出書類の一覧を提供

  • 決算書や雇用契約書、従業員リストなど提出書類の一覧を提供します。
  • ヌケモレなく、提出書類が準備できるよう支援します。
  • 加点に必要な手続きも申請支援します。(経営革新計画など重めのものは有償)
STEP
2

ヒアリングシートの提供

  • 事業計画のポイントを網羅したヒアリングシートを提供します。
  • 無料相談でお伺いしたお客様の事業計画を想定したサンプルの回答も提供しますので、参考にして事業計画のポイントを整理してください。
  • 当事務所のヒアリングシートは、審査員の視点を考慮した質問項目が含まれています。
  • アンケートにお答えいただいた方へ、小規模事業者持続化補助金のヒアリングシートを配布しております。以下のボタンをクリックしてお申し込みください。
STEP
3

ヒアリングの実施(ZOOM または リアル ※1~3回程度)

  • ヒアリングシートの項目に従ってヒアリングを行います。
  • ヒアリングシートへの記入は必須ではないので、口頭のみで回答いただいても結構です。
  • 審査ポイントを踏まえて、事業計画に対するアドバイスもあわせて行います。
  • 採択に近づく事業計画が練り上がっていきます。
  • 必要に応じて、追加のヒアリングや資料の確認を行う場合もあります。
STEP
4

補助事業実施後3~5年間の収益計画の作成支援(ZOOM または リアル ※1~2回程度)

  • 補助事業の成果を盛り込んで、売上や利益の増加に対して裏付けのある収益計画の作成を支援します。
  • 具体的な数値目標や市場分析に基づいた、説得力のある中長期的な収益計画を策定します。
  • 補助事業の効果を最大限に活かした、実現可能性の高い事業展開をプランニングします。
STEP
5

事業計画書の作成支援

  • ヒアリングで整理した事業計画と収益計画を、申請フォーマットに沿った事業計画書として作成する支援をします。
  • 審査員に対して、貴社の事業の革新性や成長性、実現可能性を効果的に伝えるため、専門的な知見を活かしてサポートいたします。
  • 数値計画や市場分析などの客観的なデータを適切に盛り込み、説得力のある事業計画書の作成をお手伝いします。
STEP
6

電子申請の入力支援 ~ 申請完了

  • 電子申請の入力を支援します。
  • 複雑な申請手続きも安心して完了できます。
  • 申請フォームの各項目に正確な情報を入力し、必要な添付書類を適切に準備します。
STEP
7

支援者の決定前に、以下の質問をぶつけて貴社の要望にあった支援者かどうか確認することをオススメします。

  1. (申請希望の補助金について)申請実績は何件ですか? どんな感じの事業計画を作成されたか、見出しの項目を順番に沿って全て教えてください。

    【当事務所の回答】無料相談時に各補助金のサンプルをご提示しますので、出来栄えをご確認ください。
  1. 実績報告のサポートは可能ですか? 事業実施内容の報告作成まで支援して頂けますか?

    【当事務所の回答】士業や金融機関とは異なり、事業会社での実務経験がありますので、実績報告の事業実施報告書の作成まで支援します。最後までハシゴを外すことはございません。
    (なお、実績報告サポートはオプションをお申し込みください)
  1. 支援される担当者は専任ですか? 外注を利用しますか?

    【当事務所の回答】代表が1名で全て担当します。ヒアリングした内容をきっちり事業計画に反映させます。担当間の伝言ゲームは発生しませんので、お客様の意図がズレることはございません。また、外注しませんので、秘密情報が外部にモレたり、品質のバラツキや劣化はございません。
  1.  ITの知見はお持ちですか? どのレベル(座学だけ・事業経験あり・エンジニア・営業など)ですか?

    【当事務所の回答】代表は25年以上、大手SIerや組込ソフトメーカーで営業・企画としてシステム構築案件に50件以上携わっており、豊富な実務経験があります。補助事業で重要なデジタル活用に関して、事業計画の中で積極的にアピールします。
  1.  申請書の作成や電子申請の入力まで支援してくれますか?

    【当事務所の回答】代表は行政書士資格を保有しており、申請書の作成・電子申請までワンストップで適法に支援できます。また、認定経営革新等支援機関ですので、認定支援機関により作成が必要な確認書などもワンストップで作成します。
     
    なお、従来より補助金申請に係る書類のうち、官公署に提出する文書の作成については行政書士の独占業務でしたが、行政書士法改正により2026年1月1日からは明確に「他人の依頼を受けいかなる名目によるかを問わず報酬を得て」業として行うことは、行政書士の業務範囲と定められました。よって、無資格者が報酬を得て補助金申請支援を行うと、違法行為となる可能性があります(不採択となるリスクあり)。

プラネット行政書士事務所

中小企業診断士A

無資格コンサルB

サポート範囲

加点項目の申請も含めて全ての工程をサポート

申請書作成や申請代行はできない

事業計画の支援だけ

対応者

代表が全て対応

複数名のチームにより、担当の当たり外れあり

一部の業務は外注

申請手続の正確性

行政手続に準じる公募要領に基づき正確に申請要件に従う

行政手続の経験なし

行政手続の経験なし

事業実施の伴走支援

事業実施に関わる幅広い知識と経験あり

事業実施に関わる幅広い知識と経験あり

事業計画の支援だけ。事業の実務経験に乏しい。

IT/DX関連の専門性

多くの補助金で活用が推奨されるIT/DXを取り入れた企画立案を支援

元銀行マンや経理畑などIT業界の職務経験なし

元銀行マンや経理畑などIT業界の職務経験なし

キャパ

対応は代表1名のため、ご依頼をお受けできない場合あり。

複数名のチーム内で調整可能

フリーランス等の外注も活用して受注最優先

※中小企業診断士A・無資格コンサルBは、仮に想定した事業者の場合です。全ての中小企業診断士・無資格コンサルに対する比較ではございません。

以下は2025年度に国が実施している代表的な補助金です。他の補助金や支援制度への申請については、個別にご相談ください。

主要な補助金の位置づけ(引用:中小機構「補助金活用ナビ」)

補助金名(クリックで内容確認)補助事業の目的補助金額の上限
小規模事業者持続化補助金(一般型)地道な販路開拓等(生産性向上)のための新たな取組を支援50万円 ~ 250万円
小規模事業者持続化補助金(創業型)地道な販路開拓等(生産性向上)のための新たな取組を支援200万円 ~ 250万円
IT導入補助金ITツール(ソフトウェア、サービス等)を導入し、生産性向上を図る取組を支援50万円 ~ 450万円
中小企業省力化投資補助金(カタログ型)IoT、ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品を導入200万円 ~ 1,500万円
中小企業省力化投資補助金(一般型)オーダーメイド設備等の導入等による生産・業務プロセス、サービス提供方法の省力化750万円 ~ 1億円
ものづくり補助金革新的サービス開発・試作品開発の改善のための設備投資を支援750万円 ~ 4,000万円
中小企業新事業進出補助金新市場・高付加価値事業への進出にかかる設備投資等2,500万円 ~ 9,000万円
事業承継・M&A補助金事業承継・M&Aの経費・投資を支援150万円 ~ 1,000万円
中小企業成長加速化補助金売上100億円を目指す大胆な設備投資5億円(投資1億円以上)
中堅・中小成長投資補助金足元の人手不足等の課題に対応し、成長していくことを目指して行う大規模投資を促進50億円(投資10億円以上)

※料金:税抜き価格

基本

項目条件料金
着手金補助金上限300万円未満50,000円
補助金上限300万円以上100,000円
成功報酬採択金額100万円未満一律100,000円
採択金額100万円以上採択金額の10%

【支払条件】

  • 着手金:契約締結後1週間以内
  • 成功報酬:採択発表月の翌月末

オプション

(参考価格)

項目条件料金
交付申請サポート-100,000円
実績報告サポート-300,000円
事業化状況報告サポート1回70,000円
事業実施サポート3時間/月50,000円

【支払条件】

  • 対象となるオプションサポートの着手前

※オプションは参考価格です。お客様の事業内容に応じて作業量が異なるため、個別に見積させて頂きます。

実績について教えてください。

(2025年9月時点)2022年7月の開業依頼、50件以上の申請実績がございます。補助金の種類は、ものづくり補助金・事業再構築補助金・小規模事業者持続化補助金・事業承継引継ぎ補助金・IT導入補助金・設備投資補助金など多種類の補助金の申請実績がございます。
なお、主要な補助金の採択率は、ものづくり補助金 100%(4件)・事業再構築補助金 100%(4件)です。外注していないため、件数は控えめですが。
また、補助金ではありませんが、林野庁主催「森林×ACTチャレンジ2024」の優秀賞(林野庁長官賞)を申請書類の作成支援先が受賞した実績がございます。(詳しくはこちら

料金体系について教えてください。

まず、基本料金として、ご契約時にいただく「着手金」と、補助金の採択決定後にいただく「成功報酬」の2段階で構成されています。この体系は、当事務所がリスクを共有し、お客様と二人三脚で採択という同じ目標に向かって進めることができる最適な体系です。
オプション料金については、補助金の種類やお客様が実施される事業規模、支援内容によって異なりますので、無料相談の際に詳細なヒアリングを行った上で、お見積りを提示いたします。

採択を100%保証してもらえますか?

補助金はコンテンスト形式での審査があるため、申請要件を満たしていたとしても優れた事業から優先されて予算枠の範囲で採択が決定されます。よって、「100%の採択」をお約束することはできません。 しかし、審査ポイントを徹底的に分析した事業計画を作成することで、採択の可能性を高めることには絶対の自信があります。私の役割は、お客様の事業の価値を最大限に引き出し、審査員に「採択すべき」と判断させる論理的な根拠を構築することです。
また、お客様の事業について採択の可能性が低いと感じた場合は、その理由および対策についてご提案をいたします。

どんな事業計画書ができあがりますか?

補助金の事業計画は、お客さま自身で作成、実行及び成果目標の達成に責任を持って取り組んでいただく必要があります。私からはブラッシュアップのための助言を行った上で、構成や書面上の体裁、盛り込むべく図表のフォーマット提供などを通じて支援します。最終的にどのような事業計画書が完成するかは、無料相談時にサンプルをお示ししてご説明させて頂きます。出来栄えについては、全てのお客様から高く評価されていますので、きっとご満足いただけると思います。

サポートを依頼した場合、私は何をすればよいですか?

お客様にお願いしたいのは、事業内容と共に事業への「想い」や「情熱」、そして将来の「ビジョン」を私に教えていただくことです。事業の主体者は、もちろん経営者であるお客様です。 面倒な公募要領の読み込み、膨大な申請書類のチェックや作成、申請手続きなど、本業とは関係のない専門知識が必要な部分は全て私にお任せください。ポイントを絞ったヒアリングを通じて、お客様の手間は最小限に抑えますので、安心して本業に集中していただけます。

まだ具体的にどの補助金を申請するか決まっていません。相談可能ですか?

もちろんです。むしろ、そういった構想段階でのご相談が最適です。 お客様の事業内容、今後の投資計画、達成したい目標などをヒアリングさせていただき、数ある補助金の中から最も適した制度をご提案するところからが、私の仕事です。まずは「こんなことをやりたい」という漠然としたアイデアでも構いませんので、お気軽にお聞かせください。

相談や準備には、どのくらいの時間がかかりますか?

初回の無料相談は30分~1時間程度です。その後、ご契約いただいた場合、事業計画作成のためのヒアリングで数回(1回1~2時間程度を2~4回程度)のお打ち合わせをいただきます。
公募締切から逆算して、できるだけ効率的に進められるよう、私が進行をリードします。お客様には貴重なお時間を無駄にさせません。

遠方からでも依頼は可能ですか?

はい、全国どこからでもご依頼いただけます。 お打ち合わせは、原則ZoomやGoogle Meetなどのオンライン会議システムを中心に行いますので、場所を問わずスピーディーできめ細やかなサポートが可能です。オンライン会議システムの使い方についても支援いたします。これまでも、多くの遠方のお客様の補助金採択を支援してきた実績がございます。

会社や事業の内部情報などを話すのが不安です。秘密保持は大丈夫ですか?

ご安心ください。中小企業診断士・行政書士には、士業として法律で厳格な守秘義務が課せられています。 法律違反をした場合は、懲戒処分による氏名公表、資格剥奪など厳しい制裁措置があり、守秘義務を含め職務に関する高い倫理と行為規範に従って業務を行います。ご相談内容はもちろん、お客様の事業に関する情報が外部に漏れることは一切ございません。補助金申請サポートに関して複数名が関わる事務所や外注を用いる事務所とは異なり、当事務所では代表1名で全て対応しますので、ご安心ください。

いつ依頼しても受けてくれますか?

締切まで十分な時間がない場合は、お受けできない場合があります。また、他の業務が重なっている場合も、お受けできない場合がありますので、できる限りお早めにご相談ください。
なお、無料相談の際に、いつまでにご依頼をいただく必要があるかの期限をご案内いたしますので、その期限内にご判断ください。

採択されたけど事業を中止した場合は、成功報酬は支払わなくても良いですか?

申し訳ございませんが、採択された場合の成功報酬はいかなる場合も減額・返金は行っていません。中止の可能性がある場合は、ご依頼はお受けできませんので、ご了承ください。

実績報告サポートを依頼したら、必ず補助金は受け取れますか?

申し訳ございませんが、補助金額の確定は審査により認められた範囲で受け取る補助金額が確定します。私が適切に事業報告を行ったとしても、お客様が実施した事業内容や経費の支払方法など当事務所の責任範囲外で不備があった場合は、補助金額の減額や支給中止となる場合がございます。
公募要領に従った事業の実施に不安がある場合は、事業実施サポートをご依頼ください。

対応者:代表 長野 利雄

まずは無料相談のお申し込みフォームに必要事項をご記入ください。24時間以内に返信します。
希望の相談日時や検討中の補助金をお知らせ頂ければ、よりスムーズなご案内が可能です。(1週間程度の日時で調整
なお、無料相談は代表の長野が対応いたします。

STEP
1

無料相談では、お客様の会社や事業内容、検討中の補助金をお伺いした上で、最適な補助金をご提案します。

STEP
2

申請対象の補助金に対する申請サポートの内容や申請までの進行についてご提案します。
見積や契約条件をご説明しますので、依頼するかどうかは持ち帰りご検討ください。

※その場で契約を迫ったり、その後しつこく営業することは一切ございません。(煩わしいでしょうから、原則こちらからご連絡はしません)

STEP
3

無料相談の後にお送りした注文フォームにてご依頼ください。ご注文後、電子契約の締結および着手金の入金後にサポートを開始します。

STEP
4

経営お役立ちコラム(補助金)