事業承継サポート
(音声での紹介)
社長、このようなお悩みはありませんか?
- いつかは事業承継を、と思っているが、具体的な進め方が分からない。
- 息子や娘に継いでほしいが、どうやって話を切り出せばいいか悩んでいる。
- 親族に後継者がいない。従業員への承継やM&Aは可能なのだろうか。
- 会社の「目に見えない強み」や自分の想いを、どう後継者に伝えればいいか分からない。
- 自社の株や事業用の土地など、資産の承継で気をつけるべきことを知りたい。
- 後継者の負担を減らすため、経営者保証を解除したい。
まずはお気軽にご相談ください。社長様の会社の明るい未来を、共に創るお手伝いをさせていただきます
事業承継は、一朝一夕に完了するものではありません。一般的に5年から10年の準備期間が必要と言われています 。
当事務所では、この複雑で長期にわたるプロセスを、事業承継の全体像に基づいた5つのステップに沿って、体系的にサポートいたします 。社長様と後継者が、「今何をすべきか」を常に明確にしながら、着実に未来へ向けて歩みを進められるよう、伴走支援を行います 。
事業承継の5ステップ
ステップ1:気づき
社長様のお気持ちの整理と、事業承継に向けた意思決定のサポート。
早期着手の重要性と、5年~10年単位のスケジュール感の共有。
ステップ2:見える化
「人」の承継: 後継者候補の検討と、「承継する覚悟」の確認。
「目に見えない強み」の承継: 経営理念や技術、顧客との関係性など、会社の真の価値を文書化。
「資産」の承継: 株式、事業用資産、経営者保証など、承継すべき資産の全体像を把握。
ステップ3:磨き上げ
後継者が「継ぎたい」と思える魅力的な会社にするための事業・組織・財務面の強化を支援。
ステップ4:計画策定
「誰に、何を、いつ、どのように」を具体化した「事業承継計画」の策定をサポート。
ステップ5:実行
計画に基づいた後継者教育の実施や、円滑な引き継ぎを伴走支援。
円滑な事業承継を実現する3つの特徴

1. 「経営」と「法務」の専門家による両輪サポート
当事務所の代表は、経営コンサルタントの国家資格である中小企業診断士と、法務手続きの専門家である行政書士の資格を併せ持っています 。これにより、会社の強みを最大化する「経営戦略」の視点と、株式や資産の承継、M&A契約といった複雑な手続きを円滑に進める「法務」の視点の両面から、貴社の事業承継を最適解へと導きます。
なお、社長様の遺言や生前贈与など相続に関するサポートも、行政書士業務としてお受けいたします。

2. 全体像から具体的な実行までを網羅した「体系的」な支援体制
事業承継は、後継者の育成、自社の強みの可視化、資産の整理、計画策定、そして実行というように、長期にわたる多くのステップを踏む必要があります 。当事務所では、初期の「何から始めるか」というご相談(気づき)から、会社の価値を高める「磨き上げ」、具体的な「事業承継計画」の策定、そして後継者への円滑なバトンタッチ(実行)まで、一貫してサポートできる体系的なノウハウを持っています 。

3. 社長と後継者に寄り添う「伴走支援」
事業承継は、社長様にとって重要な経営判断であると同時に、ご家族や従業員の未来にも関わる繊細な問題です。私たちは、単なる手続き代行やアドバイスに留まりません。計画策定から承継後の未来まで、社長様と後継者のお気持ちに寄り添い、言葉の翻訳者として複雑な内容を分かりやすくお伝えしながら、ゴールまで共に走り続ける「メンター」であり「パートナー」として貴社を支えます 。
サポート内容
お客様のご要望と優先度を考慮した上で、取組内容を決定します。
1.現状把握と課題の明確化(事業承継の気づき)
社長様のお悩みやご意向をヒアリングし、事業承継をいつまでに、どのように進めるべきか、全体像を共有します 。会社の将来を見据え、今取り組むべき課題を明確にする第一歩をご支援します。
2.後継者候補の選定と意思確認(人の承継)
ご親族や従業員の中から後継者候補の選定をお手伝いします 。思い込みで判断せず、候補者本人と直接対話し「承継する覚悟」を確認するための家族会議の開催など、円滑な合意形成をサポートします 。
3.自社の「真の価値」の見える化支援(目に見えない強みの承継)
財務諸表には表れない、貴社が持つ技術やノウハウ、顧客との信頼関係、経営理念といった「目に見えない強み」を明確にします 。事業の見える化シートなどを活用し、後継者が引き継ぐべき会社の「宝物」を共に整理します 。
4.株式・事業用資産の整理と承継方法の検討(資産の承継)
会社の所有権に関わる株式の保有状況や、事業に使われている個人資産(土地・建物など)の実態を調査し、整理します 。将来のトラブルを避けるため、名義株の確認や、相続時の遺留分にも配慮した最適な承継方法を検討します 。
5.経営者保証の解除に向けた金融機関交渉サポート
後継者の大きな負担となる経営者保証を解除できるよう、「経営者保証に関するガイドライン」の活用などを通じて金融機関との交渉をサポートします 。ガバナンス体制のチェックシート作成など、解除に必要な手続きを支援します 。
6.企業の価値を高める「磨き上げ」支援
後継者が「この会社を継ぎたい」と思えるような、魅力的な会社づくりを支援します 。事業の強みを伸ばし、社内体制を整備し、財務状況を健全にすることで、会社の未来の可能性を広げます 。これは将来のM&Aの選択肢においても有利に働きます 。
7.円滑な引継ぎを実現する「事業承継計画書」の策定
「誰に、何を、いつ、どのように」引き継ぐかを具体的にまとめた、事業承継のロードマップとなる計画書を作成します 。後継者育成のスケジュールや、課題解決に向けた具体的なアクションプランを明記し、関係者全員の共通認識を形成します 。
8.M&Aを活用した第三者承継の戦略立案・実行支援
親族や社内に後継者がいない場合の選択肢として、M&Aによる事業承継をサポートします 。会社の価値を正当に評価し、従業員の雇用を守りながら 、貴社にとって最適な相手先を見つけるための戦略を立て、交渉から成約まで伴走します
サポート料金
※料金:税抜き価格
※支払条件:サポート対象月の月末
※お客さまのご希望の時間軸や定例ミーティングの回数に応じて、適切なプランをご提案させて頂きます。
よくある質問
事業承継を考え始めたばかりで、何から相談すればよいか分かりません。どのようなサポートをしてもらえますか?
ご安心ください。最初のステップとして、社長様のお悩みや漠然としたお考えを整理する「気づき」の段階からサポートいたします 。対話を通じて現状の課題を明確にし、事業承継の全体像をご説明しながら、社長様が最適な意思決定を行えるようお手伝いします。
会社の強みがどこにあるか、後継者にうまく説明できる自信がありません。手伝ってもらえますか?
はい、当事務所の得意分野です。財務情報だけでは分からない貴社の技術力、顧客との関係、企業文化といった「目に見えない強み」を発見し、ローカルベンチマークなどのフォーマットを用いて「見える化」するご支援をいたします 。社長様と後継者が一緒にこの作業をすることで、会社の真の価値を共有できます 。
具体的な事業承継の計画書を作りたいのですが、どのようなサポートが受けられますか?
後継者、引き継ぐ資産、時期、方法を具体的に定めた「事業承継計画書」の策定を全面的に支援します 。会社の課題や後継者育成のスケジュールなどを盛り込み、社長様と後継者、関係者の皆様が同じ未来図を描けるような、実用的なロードマップを共に作成します。
後継者の育成について悩んでいます。育成のプランニングも相談できますか?
もちろんです。後継者育成の円滑な「実行」まで伴走支援いたします 。社内の各部門を経験させるローテーション案の作成や、経営者としての視点を養うための責任ある役職への配置、さらには外部の経営セミナーへの参加など、後継者に合わせた育成プログラムの立案と実行をお手伝いします 。
後継者が見つからない場合、M&Aの相談も可能ですか?
はい、当事務所は、経産省の登録M&A支援機関です。よって、M&Aも事業承継の有力な選択肢として、初期の検討段階からご支援します。貴社の状況を整理し、M&Aの目的を明確にすることから始めます 。秘密保持の徹底はもちろん、貴社に最適なM&A支援機関との連携や、交渉プロセスにおいて専門用語などを分かりやすく解説する「言葉の翻訳者」として、成約まで伴走いたします。
私個人の土地の上にある会社の工場など、個人と法人の資産が混在しています。こうした整理もサポートしてもらえますか?
はい、資産の「見える化」において、事業に使われている個人資産の整理は非常に重要です 。会社の株式や事業用資産はもちろん、社長様個人が会社に貸しているお金(役員借入金)や個人保証に至るまで、全体像を把握し、後継者が安心して事業を引き継げるよう、最適な整理・承継方法をご提案します 。
後継者の負担を減らすため、経営者保証を外したいです。何か支援はありますか?
経営者保証の解除は、円滑な事業承継の鍵となります。当事務所では、「経営者保証に関するガイドライン」の活用を視野に入れ、保証解除に向けた手続きをサポートします 。金融機関との交渉に必要なガバナンス体制のチェックシート作成など、専門的な準備段階からご支援することが可能です 。
ご依頼の流れ
フォームからZOOM無料相談のお申し込み
まずは無料相談のお申し込みフォームに必要事項をご記入ください。
希望の相談日時や相談事項をお知らせ頂ければ、よりスムーズなご案内が可能です。
課題の確認
お申し込み後、24時間以内に代表より日程調整のご連絡をいたします。
無料相談では、貴社の現状やお悩み、事業承継の時間軸などをじっくりとヒアリングさせていただきます。単なるサービス説明だけでなく、この場で課題整理のヒントをご提供することも可能です。
貴社と私が、同じ未来を目指せるパートナーとなり得るか、相互に確認する場とさせていただければ幸いです。
ご提案
ご相談内容に基づき、貴社の事業承継に最も効果的で、無理のないサポートプランと見積をご提示します。サポート内容、期間、料金などを分かりやすく丁寧にご説明し、ご質問にもお答えします。
※その場で契約を迫ったり、その後しつこく営業することは一切ございません。(煩わしいでしょうから、原則こちらからご連絡はしません)
ご依頼
無料相談の後にお送りした注文フォームにてご依頼ください。ご注文後、電子契約の締結後に貴社の円滑な事業承継に向けたサポートをスタートします。